カフェ経営
コロナ禍で迎えた 新しい年 まだ先の見えない状況に 何とも言えない不安を抱きながら それでも 光を灯し続ける為に。。。 目次 コロナに負けない 心の支え 経営難 コロナ禍 おわりに コロナに負けない 伊豆高原 珈琲屋美豆 今年4月に二周年を迎える 記念す…
自分で手に入れたからこその 価値がある 最近この言葉が 自分の中で とても大きな意味を成している。 目次 価値 トキメキ 価値観 働くこと カフェ 作家活動 どこに価値を置くか おわりに 価値 価値の尺度は人それぞれで 価値観の一致は 恋人同士の相性でも …
現在の私 伊豆高原で珈琲屋美豆という 喫茶店を経営する傍ら Gallery Bizuで筆文字作家びずとして 作品を作り販売している そんな中 ありがたいことに 私の作品を見て こんな作品を作って欲しいと オーダーを頂く機会が増えてきた。 minne.com それはとても…
2018年年末に 愛知県から静岡県の伊豆高原へ移住し 2019年4月に 珈琲屋美豆をオープンした。 お店を始めて約1年半が経とうとしている。 以前愛知県で喫茶店を経営していた時との違い 今感じること 少しだけ話してみようと思う。 目次 喫茶店 愛知県 伊豆高原…
いつもの朝 いつもの顔 いつもの席 いつもの珈琲 そんな日常 当たり前の景色が 最高に幸せな瞬間 目次 いつもの 喫茶店 いつもの景色 精神分析 おわりに いつもの 「いつもの」 それは 当たり前のように 身近にあって 当たり前のように いつでも感じることが…
2018年年末に 愛知県から静岡県伊豆高原へ 移住し 珈琲屋美豆 Gallery Bizu を始めるまでの軌跡。 今回は お店のオーダー家具について ご紹介します。 目次 オーダー家具 カウンター下 キッチンカウンター テーブル おわりに オーダー家具 これまでにお店の…
笑顔でいること それだけで 自然と いいことやってくる 目次 元気なお店 病気のお店 心と心 楽しむ おわりに 元気なお店 最近こんなことを言われた 珈琲屋美豆の常連さん 画家の谷川先生 「君は元気だね それがお店の雰囲気にも出ている だからここへ来ると …
2018年年末に 愛知県から静岡県の伊豆高原へ 移住して1年半。 前回の記事で 店舗内装についてお話したので 今回は大工さんに制作してもらったものを中心に 簡単にご紹介しよう。 www.bizucafe.com 目次 店舗併用住宅 カウンター トイレ洗面台 ギャラリー 工…
2018年年末に 愛知県から静岡県の伊豆高原へ移住し 1年半が経った。 前回の記事で 引っ越しの様子を記した。 www.bizucafe.com 今回は 引っ越してからの お店の建設の様子を お伝えしよう。 目次 店舗併用住宅 壁 天井 窓 床 理想に近づける為に おわり…
道 今まで歩いてきた道 これから歩いていく道 道はどこまでも続く 歩き続ける限り 目次 道 人生 決められた道 たくさんの道 道を作る 自分の道 今 おわりに 道 最近 良く思う 『道』 について 人生 人生はよく道に例えられる 自分もそういうイメージを持って…
『名前』 それは みんな持っている 大切な証 最近そんな風に思う 目次 名前 名前を聞く 名前を呼ぶということ 言葉を交わす 名前という証 おわりに 名前 誰にでも名前はある 生まれた時から 共に生き そしてこれからも 共に歩んでいく 名前を聞く お店の常連…
当たり前じゃない 起こる全てのことは 当たり前じゃない 目次 当たり前 常連 共感 想い おわりに 当たり前 毎日同じように過ごしていると 同じことを繰り返し それが当たり前のように感じる でも それは違う 全てのことは 必然的でもあるが それは奇跡でもあ…
店舗併用住宅を建てる! 今回伊豆高原への移住の目的の一つ カフェをやること。 その為に 店舗併用住宅を建てる。 それを一つの目標に掲げて 取り組んできた。 そして、伊豆高原でお店をオープンして1年。 今回は店舗併用住宅について メリット・デメリット…
www.bizucafe.com 1か月以上の営業自粛期間を経て 5月21日より営業再開した 伊豆高原の珈琲屋美豆。 現状を報告しよう。 目次 営業再開 客足 売り上げ 先を見据えて おわりに 営業再開 緊張と不安を胸に 営業再開の日を迎えた。 その日は、 本当にお店をオー…
『青の静』 聴こえてくる 波の音 そっと感じる 風の声 優しく漂う 潮のかをり 瞳に映る 星の煌めき 全身で感じる 温かい感覚は あの時のあなたの手のぬくもりを 思い出す きっとどこかで 同じ空を見ている あの時と同じように 今は隣にいられなくても さみし…
今週のお題「自慢の一着」 毎日当たり前のように 袖を通していた お店の仕事着 この一ヶ月 静かにこの時を待っていた そして明日 久しぶりに袖を通す 新しい気持ちと共に・・・。 目次 特別な日 休業 営業再開 当たり前 袖を通したいあの服 おわりに 特別な…
4月15日より、 珈琲屋美豆 コロナウイルスの感染拡大を防止するため 営業自粛・休業している。 そして今、 お店の再開に向けて 動き出す。 目次 再開 生活リズム 仕事 リフレッシュ 長期休暇後 営業再開 おわりに 再開 気が付けばもう 休業に入ってから 1…
転職それは人生において 大きな岐路。 今回、 小さなころから夢だった 幼稚園の先生という職を辞めてまで カフェ経営の道へ進んだ その心境と経緯を 綴っていこうと思う。 目次 転職 幼稚園教諭 寿退社 喫茶店との出逢い 退職届 転職へ向けて さぁ、カフェを…
調理師とは 調理師法に基づき調理師名簿に指名が登録公示され、栄養及び衛生に関して調理師たるに必要な知識及び技能を修得した有資格者を指す。 Wikipediaより カフェを経営する上で必ず必要なのは 「食品衛生責任者」という資格で これは1日の講習で取得…
2018年12月 愛知県から静岡県の伊豆高原へ移住した。 そして2019年4月19日。 珈琲屋美豆をオープン。 そう、1周年。 今回は、簡単に 1周年を迎える心境を綴っていこう。 目次 珈琲屋美豆 GalleryBizu お店の紹介 文化 観光地・別荘地 1周年 …
愛知県から静岡県への移住が決まり 当時愛知県で経営していたお店を一体どうするか いくつかの選択肢の中から 一番いい方法を考える。 しかし、世の中そんなに甘くはない。 自分が思い描くような道筋通りにはなかなかいかない。 2018年12月末に引っ越…
本当はね・・・。 休みたくないんだ・・・。 明日の朝も 同じように 笑顔でお客様を迎える。 それが当たり前だと思っていた。 珈琲屋美豆からのお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、 4月15日(水)より、 当面の間、休業させていただきます。 お…
移住する そう決意した その時点では 愛知県で自分のお店を経営していた私。 このお店をどうするか。 選択は色々ある。 目次 お店をやめる時 売却 賃貸 引き継ぐ 私の思い 借り手を探す。 借り手が見つからない 家賃が相場に合わない。 美容院 又貸し 移住ま…
お店のお休みには様々なタイプがある。 ・年中無休 ・定休日を設ける ・不定休 これはそれぞれのお店の状況にもよる。 今回は自分が感じたお店のお休みについて 思ったことをまとめてみた。 目次 定休か不定休か 何曜日にするか 不定休とは 不定休のイメージ…
お店には 毎日様々なお客様が来店する。 常連さんから、初めての方まで。 今回は 愛知県でお店をやっていた時の 印象に残っている その名も 「怒りんぼおばさん」 ごめんなさい、勝手にそう名付けて(-_-;) とのエピソードをご紹介しよう。 怒りんぼおばさん …
コーヒーカップの中を覗くと・・・ そこにはまさかの 入れ歯が!? 思わぬ光景に スタッフ一同言葉を失い ただただ苦笑い・・・ 忘れられない そんな忘れ物のお話。 目次 忘れ物 上着 ハンカチ・ペン 携帯電話・スマホ 眼鏡・サングラス。 本・雑誌・新聞 傘…
自分のお店を持つ。 その後どういう形をとっていくか。 自分が主体でやっていくのか 誰かに任せるのか。 いずれは店舗数を増やしたい。 自分が引退するときに誰かに引き継ぎたい。 そんな時期がいずれは来るだろう。 どういうスタイルでやっていくのか 今回…
伊豆高原珈琲屋美豆 先日、遊びに来てくださった ちくわパパさんが再訪。 www.bizucafe.com 楽しいひと時はあっという間。 目次 広がる輪 河津桜 ブログ仲間 広がる輪 リアルより深い!? SNS おわりに 広がる輪 ブログやツイッターで知り合い 実際にお店に…
移住するにあたって そのことをいつ周りの人に伝えるか。 そのタイミングもなかなか難しい。 親戚、友達、ご近所さん、職場・・・ 順番としてはやはり身内からかな と思っていた私たち家族。 そんな中で起こった 信じられない出来事を お話ししよう。 目次 …
ある日こんな会話が聞こえてきた。 「コンビニで 安いコーヒーを買って 車で飲むのもいいけど それなら少しお金を出して ここで 優雅な気持ちを味わいたいから ここに来るんだ。」 この言葉に胸が熱くなった。 目次 価値観 1杯の珈琲 空間 ここで飲む価値を…