屋根材は
ガルバリウム鋼板に決定!!
次に決めることは
色選びと、縦か横か?
特徴から施工までをまとめてみた。
目次
ガルバリウム鋼板
アルミニウムと亜鉛を
主とした金属板の一種。
アルミニウムの耐食性と
亜鉛の防食作用により
長期にわたり錆びを防ぐことができる。
特徴
①耐震性
他の屋根材に比べて、耐震性の高さが最大の特徴。
金属製の屋根は、素材自体が軽い為、
建物に負担がかからない。
結果、建物の重心位置が下がり、
倒壊のリスクが低くなる。
②勾配
設置可能な屋根の勾配が幅広い。
水はけの問題から、素材によって
設置できる屋根の勾配が変わってくる。
設置可能勾配を無視すると
雨水がたまりやすく、
雨漏りのリスクが高まる。
ガルバリウム鋼板は、
水はけ能力に優れているため
勾配の緩い屋根にも広く対応することができる。
実際に私の場合も
設計段階の屋根の勾配では
瓦葺きは無理と言われた。
こういう理由があったのだろう。
それも踏まえて、
ガルバリウム鋼板を選択した。
メリット
①コストパフォーマンスが高い。
他の金属屋根
(ジンカリウム鋼板、ステンレス鋼板など)
のほうが耐用年数は長いが、
価格も高くなる。
メンテナンスや葺き替え、
総合的に見てコスパがいい。
②デザイン性に優れている。
金属屋根の場合、
どの色を選んでもスタイリッシュな印象を与える。
カラーバリエーションも豊富で
用途やイメージに応じて自由に選択できる。
デメリット
①施工が難しい。
瓦屋や塗装屋ではなく、板金工事業者が行う。
ガルバリウム鋼板は、さびにくい反面、
傷に弱い素材。
その為、施工途中にぶつけたり、
切断面の鉄粉などを残したままで腐食し
錆びやすくなることも。
業者選びを含めて
施工のむずかしさが難点となる。
②断熱性が低い。
ガルバリウム鋼板は薄い為、
断熱性がほとんどない。
夏場には太陽熱の影響で高温になり
室内温度が上がりやすくなる。
断熱塗料を塗ったり、
断熱材を組み込む必要が出てくる。
実際には・・・
夏はやはり暑いが、異常なほどではない。
断熱材をしっかり入れてもらったので
これも問題ない。
➂遮音性が低い。
ガルバリウム鋼板は薄く、
音や振動が伝わりやすい。
その為、雨音が響くのが欠点となる。
天井裏に吸収材などを敷き詰める等
対策が必要となる。
実際には・・・
これに関しては心配だったが
きちんと対策をしてもらった為
どれだけ強い雨が降っても
そんなに雨音は気にならない。
④強風に弱い。
屋根が軽い為、強風に弱くなってしまう。
屋根と住宅部の接合が弱いと
ガルバリウム鋼板がめくれ上がる恐れがある。
また、強風による飛来物にあたり
傷やへこみが生じ、錆びの原因となることもある。
実際には・・・
台風の時には心配するが
今のところ大丈夫。
私の所はかなり風当たりが強いが
しっかり固定してもらえば問題ないことが
分かった。
⑤塩害に弱い。
金属屋根は、ガルバリウム鋼板に限らず、
潮風などの塩害に弱い。
実際には・・・
これは年数が経たないと分からない。
海からは少し離れているので
そこまでは心配ないと地元の方は言う。
メンテナンス
耐久性は強いと言っても、永久的にいいという訳ではない。
定期的なメンテナンスは
長持ちさせるためにも必要になってくる。
メーカー推奨のメンテナンスは
・1年に数回の水洗い。
・5年に1回の業者点検。
・10年に1回の塗装。
とされている。
ここまでするのは現実的に難しいだろう。
少なくとも10年に1度は
専門業者に見てもらうのが
安心であろう。
私も、施工後の台風の時
心配で聞いてみた。
瓦屋根の場合、台風の後など
1枚、2枚と剥がれた
ということをよく聞く。
ガルバリウムの屋根の場合
どのような事が起きるのかと。
やはり、建物と屋根との接合部がかなめ。
そこからべろーっと剥がれるという。
それは大変なことだ。
新しいうちはいいが、
経年劣化などで緩んでくると危険。
その為に、メンテナンスは必要だと。
水洗いの注意点は、
普段雨に濡れにくい所を重点的に行う。
雨が当たるところは、日常洗い流されているが
当たらない所は塩分や酸が付着しやすい。
また、高圧洗浄機は、
表面のへこみや傷の原因になる為
強さに注意する。
横葺きか縦葺きか
ガルバリウム鋼板の施工には
横葺きと縦葺きの2種類がある。
横葺き
地面に対して屋根材を並行に葺く。
既に成形された形で、複雑な屋根に対応可能。
デザインの種類が豊富。
メリット
・断熱材一体型がある。
横葺きの場合、
断熱材一体型のガルバリウム鋼板が
販売されている。
別途対策が必要なくなる。
・デザインが豊富。
シンプルなものから、和瓦風、天然石粒付きなど
デザイン性が高い。
・流通量が多く手に入りやすい。
需要が高く、
様々なメーカーが製造販売している。
・複雑な構造も可能。
複雑な形状、入り組んだ部分にも対応可能。
デメリット
・排水性能が劣る。
横葺きは縦葺きと比べて、排水機能が劣る。
その為、傾斜の緩い屋根には
対応できないこともある。
縦葺き
地面に対して屋根材を垂直に葺く。
雨が流れる方向になるため、雨漏りしにくい。
シンプルでモダンな外観になる。
メリット
・施工費用が安い。
現場で加工するため、材料の無駄がない。
・施工期間が短い。
シンプルな形が多い為、
つなぎ目など加工の必要がない。
・防水性が高い。
つなぎ目が勾配に沿っているため
排水性がいい。
デメリット
・複雑な屋根に対応できない。
現場で加工するため、職人の技術力が必要。
工期も長くなり、コストもかかる。
シンプルな形状以外は避けたほうが良い。
どちらがいいのか
屋根勾配により施工可能かどうかは変わってくるが
世間一般的には大量生産されている
横葺きが安価でいいという認識がある。
しかし、
縦葺きのほうが利点は多い。
縦葺き屋根は、横葺き屋根と違い
屋根材同士のつなぎ目がない為
雨漏りしにくい。
また、屋根の長さに合わせて
加工された屋根材を張るだけなので
短い工期で施工できる。
少しでも費用を抑えたいのなら縦葺き。
断熱性能の高さや耐用年数の長さ、
機能面を重視するなら横葺き。
後は見た目のデザインで決める。
私の選択は
屋根の縦葺き、横葺きは本当に悩んだ。
たくさんの屋根を見て回り
どっちがイメージ的に近いか
検討した。
色んな利点を考慮すると
縦葺きのほうがいいとは思った。
伊豆高原は海にも近く塩害も心配だし
落ち葉が多いので流れやすさで考えると
悩むところだった。
工務店と相談した中では
どちらにしても一長一短あるし
きちんと施工すれば
どちらにしても大きな問題はない
ということだった。
その為1番に重視したのは
見た目の印象。
つまり、好み。
そして決定したのは
横葺き。
横葺きにも種類があり
うちは平葺きで施工してもらった。
平葺きは
材料部分の重ね合わせた部分の仕上がりが薄く
見た目がシンプルなのが特徴。
逆に、
段葺きという方法をとると
重ね合わせた部分に段が付くので
重厚さが出る。
屋根についてもっと詳しく
知りたい方へ
おすすめの本↓
おわりに
一つのことを決めるだけでも
たくさんの選択肢がある。
注文住宅の大変さでもあるし
良さでもある。
全てを理想通りに形にしていくには
お金も時間も労力もいる。
譲れない所、妥協するところ
そこをきちんと区別して
選択していく必要がある。
希望と予算のバランスが大事!
散々悩んで決めたことも
実際に暮らしてみると
全然気にならなかったり
逆に思っていたのと違ったり。
どちらにしても
納得して自分で決めること
それが何よりだと感じている。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓Youtube「黒豆くんの高原生活」もみてね♪